2025年はじまりの更新

久しぶりにブログを更新しようと思い、Editorを開きました。
最近はChatGPTなどを使いまくっているせいで、タイピングですら少しめんどくさいと思ってしまう昨今です。
実際、入力速度の律速をすごい感じて、これさっさとLLMで爆速で出力してくれないかなとすら思ってしまっている。

振り返りのために記事をやや少しずつ書いていこうと思う。2024年は激動の年だった。まず日本で修士を修了して、アメリカの大学院へPhD進学してしまった。
なかなかの思い切った決断であると思います。これで人生がより長くなる感覚が増えた。

根本的な価値観として、自分の人生は、Minecraftでマップを開拓する感じに近い気がしている。好奇心やら新規性やらを重視している感じがある。その観点で言うと、海外へ移住はたぶん出来うる限りの最大の高ポイントを達成できるアクションな気がする。あとは、25年くらい生きてきて一つの言語を使い続けるのにもちょっと飽きてきたみたいな感覚があり、その点でも新たな言語を使って生活するのはいい感じな気がする。

とりあえずアメリカへ来てから3ヶ月程度経過したが、特に問題なく生活が進んでいる。というか、あんまり違いがなさすぎて逆に驚いている。確かに違いはあるものの、特に驚くべき範疇に入らないと言うか、道路の車線が反対だとか、色々全部英語だとか、色々な人種がいるとか、そういう違いはあるものの、根本的な人間の営み的なところは何も変わらないのだった。いや当たり前ではあるけれど。

研究はまだ本格的には始まっていないので、まだまだこれからやんってところではあるものの、結局生活基盤がしっかりしていれば大丈夫だと思う。研究などはこれまでやってきたことのむしろ経験値がある領域なので、なんとかなるであろう。とりあえずいい枕と、食事と、運動への意識をしっかりもって生活していきたいところである。食事はほぼ完全に自炊しており、月に200ドル以下くらいでやりくりできているので、なかなかいい感じなのではなかろうか。うちの大学には、無料で野菜や缶詰などがもらえる制度みたいなのがあり、それを活用すれば多分もっと安く済ませることができる。

最近すこしマンネリ化してきたところがあるのと、昨今Xなどを見ていると自分のタイムラインでは言語化を頑張るべしみたいなツイートが溢れていて、自分も改めて日記やブログなどをしっかり書こうかなと思っているところである。

なんとなく考えているトピックは以下の感じ

今年の抱負(将来予想?)

今年や将来の目標を良い機会なので少し考えてみようかと思う。自分はもともと極端で、具体的な未来のことは2週間先くらいまでしか考えないという生活をしてきている一方で、根本的な方針みたいなものは数年後くらいまでも考えておく、みたいな感じでやってきている。具体的な未来に関しては、まず起こりうることを考えてみると、PhDでラボに所属し、アメリカ生活を満喫しつつも、研究もしっかりとやっていくみたいな感じ。この具体的な方向に関しては正直特に言うこともなく、目の前のことを着実にやっていけばいいっていう感覚がある。たとえば、PhDの身分を維持するためには毎クオーター12単位を最低限取り続けるとか、GPAは3.0を切らさないようにするとか、そういう最低要件みたいなのはいくつかある。さらには、金銭的に破綻しないとか、健康に気をつけるとか、研究を計画を立てて地道にやっていくとか。

そうではなく、根本的な価値観というか、方向性をもう少し考えてみたい。これまでの感覚からいくと、自分はおそらく毎日の着実な積み重ねの中で、人伝や時期的に次の機会が現れた時に、それを掴み取りにいくっていう感じで人生を進めてきている。なので、これを継続すると、アメリカのPhDのうちでできていく人脈や綱がりの中から、自分にFitしそうな機会が現れたら、それを掴み、結果的にそれが日本に戻るのか、アメリカに滞在するのか、はたまたようわからん新たな場所に行くのか、を決定づける感じになっていくのではなかろうか。そうなると、個人的な予想としては、PhDも4年目とか最終年度が近づいてきた頃に、頃合いを見てIndustryとAcademia両方にコネのある会社や大学などに応募を出していく作業を続けつつも、なんか起業みたいな方向性を探るみたいな、そんな感じになるんではなかろうか。いや去年やってたことと全く同じやな。

その中でたまに自分がやるのが、急に大きな外乱を入れるっていう作業。これは、いきなり自分と全く関わりがなかった人に声をかけるとか、メールを送るとか、そういう感じのことをして、飛地を作るみたいなイメージ。これは結構人生に大きな彩を生む気がしているので自分は好きなのだが、これをアメリカでどれだけできるかっていうのも気になるところ。例えばどんな選択肢が考えられるだろうか。アメリカでは労働が基本的に難しいので、OPTを使って面白そうな企業に少し遊びにいくとか、そういう感じになるのかな。その際に、学会などで知り合ったおっさんおばさんと仲良くなって遊ぶとか、いやでもそれはそんなに飛地な感じはしないというか、やはりビザの制限があるとその飛地の感じも少し難しくなっていったりするのかな。例えばアメリカで自営業的なことをしたいとなったら、今の身分だと具体的にどういう方向性があるのか、とか、そういうの一切わかりません。そもそもできないのかな?

結局、人間性はそう簡単には変わらんと思うので、たぶんそんな感じでやっていくことになるのではなかろうか。アメリカのVISAとかの戦略について正直まだ詳しくないので、その辺りもしっかりと調べて知識を身につけておこうかと思う。そういうのを自分のブログにまとめておけば良いのか。なるほどね

Created at 2025-01-05 13:15:14